Facebook,Twitter,ブログ,Webメディア上でプロモーションされる際に、最も多くの人の目に触れます。今回は、クリックしてもらいやすいクラウドファンディングのタイトルの付け方のtipsをご紹介します。
tipsはこちら!
1.タイトルの文字数は30文字~40文字で
2.何のプロジェクトなのかパッとわかり、かつキャッチーな言葉で表す
3.支援者にどんなメリットがあるのかを表す
4.インパクトのあるワードを盛り込む
5.「お願いだから支援して><」ではなく、「わくわく感」が伝わる言葉を
6.前半と後半の2文に分けて書く
それではひとつひとつ紹介していきます!
1.タイトルの文字数は30文字~40文字で
2.何のプロジェクトなのかパッとわかり、かつキャッチーな言葉で表す
3.支援者にどんなメリットがあるのかを表す
4.インパクトのあるワードを盛り込む
例えば日本一の馬肉専門店で、石釜で焼いた最高のローストホースを食べさせたい!と聞くと、「日本一の馬肉専門店って一体どんなもの!?」と気になりますよね。
5.「お願いだから支援して><」ではなく、「わくわく感」が伝わる言葉を使う
6.前半と後半の2文に分けて書く
7. Makuakeでの実際の修正例
↓
修正後:ビジネスファッションに革命を!ネットで手軽に高品質オーダーメイドスーツをつくろう
■修正ポイント
・前半と後半の2つに分けました。
・前半はこのプロジェクトによって「ビジネスファッションに革命を起こしたい」という、プロジェクトの大きな目標、社会的価値を表しました。
・後半は支援者にとってのメリット「ネットで手軽に高品質なオーダーメイドのスーツをつくることができる」を表しました。
・「ITの力でだれでも」→「ネットで〜つくろう」という表現にすることで、より一般的ではなく、支援者個人に対してのメッセージ性が強くなりました。
↓
修正後:フットサルで子供たちに夢を!フウガドールすみだFリーグ昇格優勝&応援プロジェクト
・最初に「フットサルで子供たちに夢を!」といれることで、子供たちに夢を与えることができる、社会的に意義のある取り組みだということを伝えます。
・文末を「〜してください」から、「応援プロジェクト」という見せ方にすることでわくわく感がでてます。
↓
修正後:世界一周をスポーツに!日本の若者みんなを旅人にするAROUNDERSプロジェクト
■ 修正ポイント
・タイトルだけでは「なぜ世界一周をスポーツにすることで、日本の若者が旅人になるのか」が伝わりづらいので、2文にわけて表現しました。
・プロジェクト名「AROOUNDERS」といれることで、読んだときにすっきりと締まる印象にしました。
↓
修正後:プロバスケ3×3新リーグに太陽を!SUNS.EXE応援プロジェクト
・チームの拠点が湘南であり、太陽のような存在になりたいという思いが伝わるように「新リーグに太陽を!」という表現にしました。
・「3X3.EXE」という言葉が一般的にはあまり知られていない固有名詞なので、3×3新リーグという表現にしました。
・「支援」→「応援」と表現を変えることで、「お金で支援をする」というよりも、「プロジェクトの一員となる」イメージがわくようにしました。
_________________________
さて、今回のtipsはいかがでしたか?
繰り返しになりますが、タイトルはプロジェクトページを制作するにあたって非常に重要な要素です。タイトルをつける際には是非お友達とブレストしながら、魅力的なものを考えてみてくださいね!
0コメント