<今日の目次>
1.”5W1Hを明確にする”
2.プロジェクトの魅力を一言で表す
3.「だれが」そのプロジェクトを支援してくれるのか明確にする
4.目標金額は高すぎない設定に
5.リターンの基本は「マジ、リア男」
それでは、スタート!
1.”5W1Hを明確にする”
What(何を)…初めての単独公演イベントを
When(いつ)…2014年5月10日と11日に
Where(どこで)…DDD青山クロスシアターで
Why(なぜ)…これまで作品数を増やすことが難しかったが、「生でライブを見たい!」というファンの声がたくさんあり、ようやく作品数が揃ってきたので
How(どのように)…クラウドファンディングでみんなの応援によって実現する
という風に、5W1Hが非常に明確になっています。ここが明確になっており、クラウドファンディングにチャレンジしている理由が納得できるものだとサポーターの協力を得やすいです。
2.プロジェクトの魅力を一言で表す
DJ HASEBE ☆ Makuake限定インストアルバム制作プロジェクト
3.「だれが」そのプロジェクトを支援してくれるのか明確にする
「環境に優しいプロダクトをつくったから、環境問題に対して関心がある人はきっと応援してくれるはずだ!」と思っても、
・直接の知り合いに、環境問題に関心がある人や、そのプロダクトをいいと思って支援してくれる人がいない。
・その活動に賛同して応援してくれる人やそのプロダクトを欲しいと思う人にリーチする手段がない。といった状態では支援を集めることは難しいです。
・普段の自分の活動を応援している人たち〇人・大学の頃のサークルの仲間〇人・会社の同僚〇人といった感じで、クラウドファンディングがはじまったら直接支援をお願いする人を予めリストアップしておきましょう。
4.目標金額は高すぎない設定に。
5.リターンの基本は「マジ、リア男」
①ま…Makuake限定
②じ…実用品
③り…リアルなもの
④あ…あなただけの
⑤お…お得!
一つ一つ説明しましょう。
①ま…Makuake限定
「Makuakeでしか手に入らない」「Makuakeで先行予約販売」という特別感があるものは「希少価値が高い」と感じられます。
例えば「2.プロジェクトの魅力を一言で表す」でもご紹介したDJ HASEBEのプロジェクトはMakuakeで支援した方のみにCDを届けています。
②じ…実用品
実用的に使えるものや、食べ物など必ず消費ができるものは、もらっても困ることがないので気軽に支援されやすいです。例えばこのプロジェクト。
〜東北からシリアへ〜シリア難民支援プロジェクト「こごさいるでば」
③り・・・リアルなもの
クラウドファンディングは、リターンにかかる費用と、それをサポーターに配送するための費用も集まった金額の中からねん出します。そのため、動画や写真のデータなどの方が配送料もかからないし、配送準備の手間もいらないからいいじゃん!と思いがちなのですが、「リアルに手にとれるもの」 の方が、リターンとしては喜ばれます。著名人や、ファンが大勢いる人やプロジェクトからのメッセージビデオ等は別ですが、手に取れるものの方が、「プレゼントが届いた!」という感覚があり、サポーターに喜ばれます。例えば
PlayStation®Vitaゲーム開発プロジェクト「Airship Q」
④あ…あなただけの
”このリターンを支援された方だけ”とわかるものは特別感があるもの、また支援者によって”カスタマイズ”されたリターンは特によいです。例えば
自分のまちは自分たちで作りたい!〜住民の手でつくる集会所プロジェクト〜
④お…お得
「クラウドファンディングって、寄付みたいなもんだからリターンって原価よりかなり高く設定してもいいんでしょ?」NO, NO, NO.クラウドファンディングでは「このプロジェクトを応援したい!」「このリターンがほしい!」という気持ちのセットで支援がされます。特にプロダクト系の場合はそうですが、「正式販売する前に、Makuakeだけでお得な値段で予約購入」「これとこれがセットになってこの値段は安い!」 と思うような値段設計にしましょう。例えば
和歌山を舞台にした映画「ねこにみかん」を多くの人に届けよう!
___________________________________
さて、今回のtipsはいかがでしたでしょうか?
是非、クラウドファンディングのプロジェクトを考える際に参考にしてくださいね!
次回のtipsでは、Makuakeでの入稿の際の秘訣などを紹介する予定です。お楽しみに!
0コメント