クラウドファンディングサイトのKickstarterで2013年の実績が発表されました。2013年にはKickstarterのプロジェクトに300万人が4億8000万ドルを出資し1日当たりにすると平均して131万5520ドルで、1分間に913ドルの出資が集まった計算だそうです。それにしてもすごい額ですね。また807,733人が1つ以上のプロジェクトを支援し、81,090人が10以上、879人が100以上のプロジェクトを支援しましたようです。100以上のプロジェクト支援した人が900人近くいるっていう事実がとても驚きです。2012年の出資総額は3億2000万ドル、2011年は1億ドル弱だった事から成長はしているもののやや成長が鈍化しているようです。Indigogoのような競合サイトがどんどん出てきている点も1つの原因なのではないでしょうか。 以下では簡単にですがKickstarterの2013年実績を紹介するページをさらっと紹介していていきたいと思います。
まずはトップ。
2013年にはKickstarterのプロジェクトに300万人が4億8000万ドルを出資し
1日当たりにすると平均して131万5520ドルで、1分間に913ドルの出資が集まった計算だそうです。それにしてもすごい額ですね。
7大陸、214の国や地域から300万人の支援者が集まりまりまったようです。
807,733人が1つ以上のプロジェクトを支援し、81,090人が10以上、879人が100以上のプロジェクトを支援しましたようです。100以上のプロジェクト支援した人が900人近くいるってすごいヘビーユーザーがいますね。
19,911のプロジェクトが資金調達に成功し何千人もの人々へ届けられましたとのこと。 以下からは2013年の代表的な出来事が始まるのですが、これら1つ1つのが動画風に紹介されていてとても奇麗です。(もちろん動画でないのもありますが)
Pebble: E-Paper Watch for iPhone and Android
Kickstarterが史上最高額($10,266,846)をたたき出したPebble(Eインクディスプレイを備えた多機能腕時計です。加速度センサーや防水機構を備え、iPhoneやAndroid端末とBluetooth経由で情報をやり取りできる)がついに到着した年でもありました。
Oculus Rift: Step Into the Game
バーチャルリアリティに特化したヘッドマウントディスプレイ。これも2013年に開発者キットが届けられているようで、GIZMODEさんの記事(新Oculus Rift実機体験。もう現実には戻れない没入感)が興味深いです。ちなみに資金調達額は$2,437,429です。
OUYA: A New Kind of Video Game Console
新しい種類のビデオゲーム OUYA。これも2013年にユーザーの手元に届くようになりました。資金調達額は$8,596,474でKickstarter史上2位の資金調達学を集めてますね。 一部ではレトロゲームばかりしかまだソフトがない話も聞きますが、今後に期待!
GoldieBlox: The Engineering Toy for Girls
女の子用の「おもちゃ」を提供するプロジェクト。エンジニアは9割が男性という事もあり女性が少ないので、女の子のエンジニア比率を高めるために子供のうちからエンジニアリング興味をもってもらうための「おもちゃ」を制作することになって、2013年に届けられたようです。
Emoji Dick
Emoji Dick がアメリカの連邦議会図書館から連絡があり、この「絵文字版白鯨」が収蔵されることになったのだとか。「白鯨」(モビー・ディック, Moby-Dick)を日本の絵文字だけで、クラウドソーシングを使って書き直したそうです。
Delorean Hovercraft
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズでおなじみの「デロリアン」。それを模したホバークラフトが、サンフランシスコの砂浜で水上走行を披露した。
Atlas: A Human-Powered Helicopter for a Historical First!
歴史的に初の人力ヘリコプターがついに空を飛んだ!これは偉業ですね。一般の人が買える日がくるのでしょうか。
Building our own classroom: Studio H at REALM Charter School
学生が運送用コンテナを組み合わせて学校の教室を建てるプロジェクトもありました
Happy Canes - Spring '13 - Canes for Grandma
89歳のおばあちゃんが花飾りの杖を作って、見事プロジェクト達成!こういう幸せなプロジェクトはみんなの心を暖めますね。
Complete Paine's Skatepark
スケートパークが、フィラデルフィアにオープンしました。
WALLONWALL - A photo exhibition on the Berlin Wall
ベルリンの壁を使って写真展を企画し見事開かれました!ベルリンの壁も、もう平和の象徴みたな使われ方してますね。こういったプロジェクトはとても好感がもてます。
Cards Against Humanity
パーティゲーム「Cards Against Humanity 」にキックスターターのメンバーが加わりました。 Card Against HummanityについてはNaverまとめ「人倫対戦カードゲーム Cards Against Humanity」が参考になります。
BLUE RUIN
「BLUE RUIN」は第66回カンヌ国際映画祭で賞を受賞。カンヌで受賞される作品まで生み出されてます。
Inocente: Homeless. Creative. Unstoppable
第85回アカデミー賞では「Inocente」という作品が短編ドキュメンタリー賞を受賞し、クラウドファンド出身の映画としては初のアカデミー賞受賞となる快挙を達成してますね。
OMNIVORE SALT—A family recipe that makes food taste better
ドイツの映画監督であるヴェルナー・ヘルツォーク氏が 「OMNIVORE SALT」という塩のプロモーションビデオのナレーションを務めたりもしました。
Backers saved independent movie theaters
幾つもの映画館のプロジェクトが成功し、小規模の映画館を盛り上がりました。
The Veronica Mars Movie Project
KickStarterの出資者が映画「Veronica Mars」の資金を支援されました。集まった出資額は5,702,153ドル(約6億円)とKickstarter でもかなりのビッグプロジェクトでした。これは2013年のプロジェクトですね。
Pacman & Peso Make a Music Video in North Korea
出資者の支援を得てラップのミュージックビデオの撮影を北朝鮮で行うことに成功!北朝鮮にラップ文化を持ち込むという離れ業?をやってのけました。
"Finding Vivian Maier" - a feature length documentary film
このプロジェクトを成功させたことにより、一人の無名だった写真家Vivian Maierが救われました。今後の活躍が期待されます!
ArduSat - Your Arduino Experiment in Space
そういえば衛生を宇宙に発射することにも成功しましたね!Makuake(マクアケ)でも宇宙関連のプロジェクト「中国探査機「玉兎」に続け!日本発の月面探査プロジェクトを応援しよう!」をまだまだ支援募集中です!
振り返ると2013年はとても驚く年だという事を思い出させてくれた、と
そして、これらのアイデアでとても爽快になり、
我々は信じられないような事を作りだしました。
素晴らしい年をありがとう!
Kickstarter 2013 年の実績について友達に連絡してくださいと、花火の動画でしめくくり、シェアをするようになってますね。ほんと、このサイト何をやるにも奇麗でお洒落に感じます。 こう振り返ると2013年だけでもKickstarterは興味深いプロジェクトがたくさん生まれてますね。Makuake(マクアケ)でもそんなプロジェクトをどんどん生み出していきたいと思います!
0コメント