┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◼︎活動レポートとは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロジェクト公開後、プロジェクトの進捗や関連情報を投稿できるツールです。
投稿すると① 支援された方 ②プロジェクトを「お気に入り登録」している方に、
お知らせされる仕組みになっています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◼︎どんな内容をどのタイミングで投稿したら良い?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
① 製造 / 準備工程を知ってもらおう
投稿内容:写真と一言のみ(インスタグラムのようなイメージ)
期間と回数:週に1回程度 投稿ください
例1:https://www.makuake.com/project/hakaruno/communication/detail/144542/
例2:https://www.makuake.com/project/jizakegura-hakuryu/communication/detail/106061/
② あなた自身を知ってもらおう
投稿内容:文面と画像を使用する
・実行者のヒストリー、創業のヒストリー
・実行者メンバーの紹介
・リターンにかける思い
期間と回数:1ヵ月に1回
例:https://www.makuake.com/project/wakaze-paris/communication/detail/217210/
③ 安心してもらおう
投稿内容:文面と(必要な場合)画像を使用する
・FAQ(よくある質問)
・使い方(操作方法や、チケット等の引き換え方、予約方法など)
・(必要なプロジェクトは)許可、承認、認証取れたことの報告
期間と回数:プロジェクト中盤〜終了前
例:https://www.makuake.com/project/gotoku-shibuya/communication/detail/92034/
④ 商品が届くまでを楽しみにしてもらおう
投稿内容:文面と画像を使用する
A:配送予定、住所確認・変更案内、配送お問い合わせ先
B:配送準備状況の写真
C:配送完了、プロジェクト実施への感謝の言葉、アフタフォローのお問い合わせ先
期間と回数:Bは週1、AとCは各1回
例:https://www.makuake.com/project/shingetsujikomi/communication/detail/105175/
以上、支援につなげる活動レポートのコツでした!
活動レポートの投稿方法はこちら!
活動レポートを投稿される際は、ぜひ、参考にしてみてくださいね!
-----------------------------------------------------------------------------------------------
Makuakeでは、"ワクワク"するようなプロジェクトを実施したい方を
お待ちしております!
ご興味のある方は、お問い合わせ よりお気軽にご相談ください!
-----------------------------------------------------------------------------------------------
0コメント